ピアノの先生になる方法は2つ!これを読めばピアノの先生になる方法が全てわかります。
ピアノの先生になりたい方、またピアノ教室を始めようとしている方に、ピアノの先生になる方法を全て教えます。ピアノの先生を目指している方はぜひ参考にしてみてくださいね。
参考にしてみてくださいね!
ピアノの先生になる2つの方法
ピアノの先生になるためには、大まかに2つの方法があります。それぞれの方法には独自のステップがあり、個人の目標や状況に応じて選択することができます。詳しく解説しますね。
大手音楽教室に所属する
大手のピアノ教室は、ピアノ講師を募集しています。インターネットでもたくさん求人が掲載されているので「ピアノ 先生 募集」などで調べれば、すぐに求人は見つかります。そして、その求人には、応募資格・給料・業務内容といった情報が詳しく書かれています。採用してもらう流れは、書類審査+実技審査という流れが一般的です。書類審査では、資格や学歴があると優遇されやすいです。特に、音大卒や音大短期卒などがあると有利に働きます。音大を卒業しているなら、初心者に教えるレベルのピアノスキルはあると判断されやすいからです。また、有名な音楽教室では独自の資格が求められることがあるので、その場合は指定の資格を取らないといけないこともあります。確認しましょう。しかし、教室によっては「ピアノが教えられるならOK」というスタンスのところもありますので、一概に資格や学歴が必要というわけではありません。あくまで有利になるという事だけを理解しておいてください。実技審査では、音源の提出か実際に演奏するという2つの審査方法があります。また、実際に生徒に授業をして審査をするという方法もあります。採用されるには、ピアノがある程度弾けることが前提であるという事は理解しておきましょう。
個人教室を開講する
ピアノの先生になる方法の2つ目は、「自分で教室を構えて講師になる方法」です。これは、自宅や賃貸をピアノ教室にし、自分で教室を運営していくという方法です。自分で教室を開くのですから、資格や学歴などは一切必要ありません。必要なのは、ピアノを教えられる事と生徒さんです。この2つさえあれば、今日から独立してピアノ講師になる事が出来ます。この時、自宅か賃貸の2択でピアノ教室を開くことが出来ます。自宅の場合は、住んでいるところでピアノを教えることになります。家賃もかからないので、経費も安く済みます。ただ、ピアノが弾ける環境であることが前提ですので、防音・騒音対策はしっかりと行っていく必要があります。現状ピアノを弾くことに問題がないのであれば、自宅で行って問題ないでしょう。賃貸の場合は、当然家賃がかかります。これは、毎月数万円かかりますので、それ以上の売り上げが見込める生徒数がいない限りおすすめしません。なぜなら、毎月赤字となり、ピアノ教室を存続させることが出来ないからです。可能であれば、自宅で教室を開きたいた方がリスクはありません。
新たな形
今では、家賃もかからないオンラインで教室を開く方法もあります。オンラインでの方法で始めると、リスクもなく安心してピアノ教室を始めることが出来ます。個人教室と考え方は一緒で、学歴や資格がいらないので、自分の力でチャレンジすることができます。自分が経営者となるので、学歴や資格は必要ありません。実際に、学歴、資格がない方でもピアノ講師として生計を立てている方はいます。
ピアノの技術より「レッスンが楽しい」「親しみやすい」「居心地がいい」という条件のほうが生徒は満足します。誰もが、ピアニストになる目標がありスパルタレッスンを望んでいるわけではありません。楽しくピアノが弾けるようになりたいという初心者のほうが、人数的には圧倒的に多いのです。
ピアノの先生になるためには、音楽大学や専門学校を大手音楽教室に就職する方法と、独自に教室を開く方法の2つがあります。どちらの方法も、それぞれの利点と特徴があります。自身の状況や目標に応じて最適なルートを選び、継続的に学び続けることが重要です。
大手音楽教室に所属するということ
大手音楽教室に所属することには、多くのメリットといくつかのデメリットがあります。ここでは、その両方を詳しく説明します。
メリット
- 集客のサポート: 広告やマーケティングを教室側が行ってくれるため、自分で生徒を集める必要がありません。これは特に新しい講師にとって大きなメリットです。
- カリキュラムの提供: 教材やレッスン内容が標準化されており、初心者でも指導しやすい環境が整っています。教育方針やメソッドが確立されているため、指導に専念できます。
- 研修とサポート: 定期的な研修や勉強会があり、指導技術や知識をアップデートする機会があります。また、他の講師とのネットワークも広がり、情報交換ができます。
- 信頼とブランド力: 大手の看板があることで、生徒や保護者からの信頼が高まります。知名度が高いため、新規生徒の募集も比較的容易です。
デメリット
- カリキュラムの制約: 教材や指導方法が決まっているため、自分のスタイルやアイデアを取り入れるのが難しい場合があります。自由度が低く、創意工夫が制限されることもあります。
- 収入の上限: 給与は歩合給の場合が多く、また時間も固定されているため、自分の努力や生徒数に応じて大幅に収入を増やすのが難しい場合があります。個人教室に比べて収入の伸びが限定的です。
- 勤務時間の拘束: 勤務時間やレッスンスケジュールが固定されていることが多く、柔軟性が少ないことがあります。自分のペースで働くのが難しい場合もあります。
- 教室の方針に従う必要がある: 教室の方針や規則に従わなければならないため、自分の意見やアイデアが反映されにくいことがあります。特に教室の方針と自分の指導スタイルが合わない場合、ストレスを感じることもあります。
具体的な大手音楽教室の例
- ヤマハ音楽教室:
- 日本で最も有名な音楽教室の一つで、独自の教育メソッドがあります。定期的な研修やサポートが充実しており、信頼性が高いです。
- カワイ音楽教室:
- ヤマハと並んで知名度が高く、全国に多数の教室があります。ピアノだけでなく、多彩な楽器やコースが用意されています。
- 島村楽器の音楽教室:
- 全国展開している楽器店が運営する音楽教室で、幅広い楽器のコースがあります。楽器購入のサポートやアフターケアも充実しています。
大手音楽教室に所属することには、安定した収入や集客サポート、充実した研修制度など多くのメリットがあります。一方で、自由度が低い、収入の上限がある、勤務時間が固定されているなどのデメリットもあります。自身のキャリアの目標やライフスタイルに合わせて、最適な選択をすることが重要です。
個人ピアノ教室を開講するということ
個人ピアノ教室を開講することには、いくつかのメリットとデメリットがあります。成功するためには、しっかりとした準備と戦略が必要です。ここでは、個人ピアノ教室を開講する際の具体的なステップと注意点を紹介します。
メリット
- 自由度の高さ:
- カリキュラムや指導方法を自由に決めることができ、自分の教育哲学やスタイルを反映できます。
- 収入の可能性:
- 生徒数やレッスン料に応じて、収入を増やすことが可能です。自分の努力次第で収入を大幅に増やすことができます。
- 柔軟なスケジュール:
- 自分のペースでレッスンスケジュールを組むことができ、プライベートの時間を調整しやすいです。
- 個別指導の充実:
- 生徒一人ひとりに対してきめ細やかな指導が可能です。個別のニーズに対応しやすく、信頼関係を築きやすいです。
デメリット
- 集客の難しさ:
- 生徒を集めるためのマーケティングや宣伝活動が必要です。最初のうちは生徒が少なく、安定した収入を得るまで時間がかかることがあります。
- 経営管理の負担:
- 教室運営に関するすべての責任を自分で負う必要があります。経理やスケジュール管理など、教える以外の業務も発生します。
- 初期投資:
- ピアノや教材、教室の設備などに初期投資が必要です。また、自宅で開講する場合でも、環境を整えるための費用がかかります。
- 安定性の欠如:
- 生徒の入れ替わりがあるため、収入が不安定になる可能性があります。また、病気や旅行などでレッスンがキャンセルされることもあります。
ステップ
- 準備と計画
- ビジネスプランの作成: 教室の目標、ターゲット市場、価格設定、収支計画などを含むビジネスプランを作成します。
- 場所の確保: 自宅で行う場合でも、快適で静かな環境を整えます。必要ならばレンタルスペースを利用します。
- 必要な設備の準備: 高品質のピアノ、楽譜、椅子、机などの設備を整えます。
- 法的手続き
- 開業届の提出: 税務署に開業届を提出し、個人事業主として登録します。
- 必要な保険の加入: 施設賠償責任保険や個人事業主向けの保険に加入します。
- マーケティングと宣伝
- ウェブサイトの作成: 教室の紹介やレッスン内容を掲載したウェブサイトを作成します。
- SNSの活用: Facebook、Instagram、TwitterなどのSNSを利用して教室の情報を発信します。
- 口コミと紹介: 既存の生徒やその保護者からの口コミや紹介を活用します。
- 地域の掲示板やチラシ配り: 地元の掲示板や学校の配布物にチラシを掲載するなどのオフラインの宣伝も行います。
- レッスンの提供
- 体験レッスンの実施: 無料または低価格で体験レッスンを提供し、新規生徒の獲得を目指します。
- カリキュラムの設計: 生徒のレベルや目標に合わせたカリキュラムを設計し、個別に対応します。
- 継続的な改善
- フィードバックの収集: 生徒や保護者からのフィードバックを収集し、指導内容や教室運営の改善に役立てます。
- 自己研鑽: 継続的に指導技術や音楽知識を向上させるための勉強や研修を行います。
個人ピアノ教室を開講することは、自由度が高く、自分のスタイルを反映できる魅力的な選択肢です。しかし、集客や経営管理、初期投資などの課題もあります。しっかりとした準備と計画を立て、マーケティングや自己研鑽を怠らずに行うことで、成功する可能性が高まります。自身の目標やライフスタイルに合った方法で教室を運営し、生徒一人ひとりに合った指導を提供することが重要です。
もっておいた方が良いスキル、資格とは
ピアノ講師になるためには必要な資格や学歴はありません。しかし前述したように指導において一定の知識やスキルがないのでは困ります。そのためにもとっておいて有効な資格やスキルをご紹介します。
大手が発行する指導グレード資格
大手が行う指導グレード資格は、一般的にもレベルを認識しやすいです。また、その内容は指導において役に立つ知識でもあります。資格を取ることはとても役に立つことは確かです。
保育士資格
小さいお子さんをメインにしたピアノ教室の場合、お子さんの扱いが上手な方が親御さんからの信頼も高まります。また、小さなお子さんのことを深く学ぶ保育資格は自分のスキルアップにもなります。通信での勉強も可能な保育士資格。役にたつ資格の1つです。
リトミック資格
リトミックを勉強することも、ピアノの導入や小さなお子さんにとても役に立ちます。音楽を体で体験するリトミックは子供に人気でわかりやすい指導法の1つです。
学ぶ大切さ
指導者とは、「スパイラルラーニング」の精神を忘れてはなりません。いつでも何度でも勉強することは自分の向上につながります。講師になるために学ぶのではく、講師でいるために学び続けることが大切です。
ピアノ講師というのは、生徒にピアノを教える仕事です。資格のある無しではなく、常に勉強し向上しようとする姿勢が大切なのです。
ピアノの先生になるには?のまとめ
ピアノの先生になる方法をお話ししてきました。まとめてみます。
ピアノの先生になる2つの方法とは?
ピアノの先生にる方法1つ目は、大手音楽教室や募集している音楽教室の求人を見つけ、採用条件を確認し採用試験を受け、所属することです。2つ目は自宅、賃貸スペースなどで自分で教室を開講する方法です。こちらは、資格も学歴も要りません。また採用試験もありません。必要なのは「ピアノを教えたい」という熱意です。しかし、ピアノを教えるわけですからそれ相応のピアノスキルは必要と思って下さい。
大手音楽教室と個人教室のメリットとデメリットは?
大手音楽教室は、世間的にも知名度が高く安定したイメージがあります。集客は会社側がするので教える生徒は集まっている事が多いです。しかし、指導方法や給与の自由度がなく才能を発揮できないこともあるかもしれません。個人教室は、やる気次第で、可能性は無限です。資格や学歴もいりません。しかし、経営、集客、運営は全て1人で(基本的には)行いますので、仕事量が多い、集客に困るなどのリスク責任の重さはあります。
もっておいた方が良い資格、スキルとは?
特に自宅講師の場合、資格、学歴は要りませんが、だからと言って知識を学ばないとは違います。講師は常に指導のために自分の知識を増やす努力をしなければなりません。一般的に大手音楽教室が行っているグレード試験は、指導に役立つ内容が盛り込まれています。そのほか、幼児にピアノを教える導入としてのリトミック資格や、保育士資格なども役に立ちます。
「ピアノの先生になりたい」そう思った熱意で、ピアノが大好き、習ってよかったと思う方を1人でも増やして欲しいと思っています。