60代から始める新しい楽しみ方  女性が人生をもっと輝かせるおすすめの趣味とは

60代から始める新しい楽しみ方  女性が人生をもっと輝かせるおすすめの趣味を解説した画像

60代は、人生の豊かな経験を活かして、新しい楽しみを見つける絶好の時期です。子育てや仕事から少し解放され、自分自身と向き合う時間が増えるこの年代だからこそ、「やってみたかったけれど時間がなかったこと」や「新しい自分を発見する挑戦」に目を向けてみませんか?趣味や旅行、仲間との交流など、何歳からでも始められる楽しみがたくさんあります。この記事では、60代女性の方におすすめのアクティビティや、心を豊かにする新しいライフスタイルのアイデアをご紹介します。あなたの毎日がさらに輝くようなお手伝いができれば幸いです。

平田先生

60代からこそ輝ける趣味があります!

タップできる目次

趣味で広がる世界 ~新しい挑戦を楽しむ~

60代は新しい趣味を始めるのに最適な時期です。これまでの人生で培った経験を活かしつつ、これまで手をつけなかった分野に挑戦することで、世界がぐんと広がります。

ガーデニングや家庭菜園

自然と触れ合うガーデニングは、心を落ち着かせ、リフレッシュできる素敵な趣味です。小さな庭やベランダでも始められる家庭菜園は、育てた野菜やハーブを収穫して料理に活かす楽しみもあります。四季折々の植物と向き合うことで、自然のリズムを感じることができ、日々の生活に彩りを添えてくれるでしょう。さらに、体を動かすことで適度な運動にもなり、健康維持にも役立ちます。

音楽を楽しむ趣味

音楽は、聴くことはもちろん、歌うことや演奏することでも楽しみが広がります。楽器に挑戦してみたい方は、ウクレレやハーモニカ、ピアノなど、初心者でも始めやすいものがおすすめです。また、歌うことが好きな方は、地元の合唱団に参加したり、カラオケで懐かしい曲を歌ったりしてみてはいかがでしょうか?音楽は心を癒し、元気を与えてくれる素晴らしい趣味です。音楽仲間との交流も新たな楽しみを生むきっかけになるでしょう。

旅行や散策を楽しむ

時間に余裕ができる60代だからこそ、旅や散策の趣味を始めてみましょう。国内の温泉地や歴史ある街を巡る旅行、自然を満喫するハイキングなど、気軽に始められる旅先はたくさんあります。地域の観光地や美術館を訪れる散策も、体を動かしつつ心を豊かにしてくれます。一人旅で自由を楽しむのも良いですし、仲間や家族との旅で新たな思い出を作るのも素敵です。

手作りの楽しみを味わうクラフト

ものづくりは、集中力を高め、完成した時の達成感を味わえる趣味として人気があります。編み物や刺繍、陶芸などは特に60代の方におすすめです。自分の手で作り上げた作品は愛着が湧きますし、友人や家族への贈り物としても喜ばれます。また、最近ではDIYやリメイクに挑戦する方も増えています。家具の修復や小物の製作を通じて、生活の中に個性をプラスすることができます。

どんな趣味でも、「楽しそうだな」と思うことをまずは試してみることが大切です。60代から始める趣味は、生活に新たな活力を与え、心に豊かさをもたらします。一つの趣味をきっかけに、新しい仲間や学びが生まれることもあります。人生の新しい扉を開くために、あなたの興味をくすぐる趣味を見つけてみてください。

60代女性、音楽がおすすめの理由

音楽講師の私からすると、音楽は心と体の両方に良い影響を与えてくれる、魅力的な趣味の一つになりと思っています。特に60代女性にとって、音楽を楽しむことは日々の生活を充実させ、心に新たな活力を与える素晴らしい方法となります。ここでは、60代女性に音楽がおすすめの理由を4つご紹介します。

心を癒し、リラックス効果があるから

音楽には心を癒し、ストレスを和らげる効果があります。クラシックやヒーリングミュージック、懐かしい昭和歌謡など、好きな音楽を聴くことで心が落ち着き、穏やかな気持ちになれます。60代は人生の新たなステージであり、自分の時間をじっくり楽しむことができる時期です。音楽はその時間をより特別なものにし、心に癒しをもたらします。お気に入りの音楽を聴きながらリラックスする時間は、日々の生活の中で欠かせないひとときとなるでしょう。

脳の活性化と健康効果が期待できるから

音楽を演奏したり歌ったりすることは、脳を活性化させ、認知機能の維持に役立つと言われています。特に楽器を始めると、指先を使うことで脳に刺激を与え、記憶力や集中力が向上する効果が期待できます。歌を歌うことも同様に、呼吸を意識することで肺活量が増し、体全体に良い影響を与えます。また、音楽に合わせて体を動かすリズム運動(ダンスなど)を取り入れると、さらに健康効果が高まります。

仲間との交流が広がるから

音楽を趣味にすることで、新しい人との出会いや交流のきっかけが増えます。例えば、地元の合唱団や音楽サークルに参加すれば、同じ趣味を持つ仲間と一緒に活動する楽しさを味わえます。また、共通の目標に向かって練習を重ねたり、一緒に舞台に立ったりすることで絆が深まります。音楽を通じた人とのつながりは、心の支えとなり、人生をさらに豊かにしてくれるでしょう。

自分の世界を広げるきっかけになるから

音楽を始めることで、これまで知らなかった新しい世界に触れることができます。たとえば、クラシック音楽に親しむことで歴史や文化への興味が湧いたり、ジャズやポップスの演奏を聴くことで海外の音楽文化に目を向けたりするきっかけになります。また、楽器を演奏する場合でも、曲の背景や作曲者の意図に触れることで、音楽に対する理解が深まり、趣味がより豊かなものになります。こうした知識や経験が増えることで、自分の世界がどんどん広がっていくでしょう。

音楽は、心の癒しと活力を与えるだけでなく、健康や人間関係、さらには新しい発見や学びまでをもたらしてくれる素晴らしい趣味です。60代女性の方が音楽に触れることは、人生をさらに彩り豊かにし、毎日を明るく楽しいものにしてくれるでしょう。聴くことから始めても良いですし、歌うことや演奏することに挑戦してみるのもおすすめです。音楽があなたの生活に新しい風を吹き込んでくれることを願っています。

音楽をしている60代女性に共通すること

音楽講師をしていると音楽をしている60代女性に共通することがあります。詳しく説明しますね。

若々しく美しい

週1回、2回と定期的にレッスンに通われている生徒様は、生き生きとしたルックスと、ハリのあるスケジュールを行うことで、非常にアクティブです。家から出てレッスンに出向くという意識から、みなさん若々しく美しいですね。友達との関わりや、話題も豊富で、笑顔が絶えないです。

前向きで考え方が若い

積極的な方が多く、考え方が前向きの方が多いです。問題があっても前向きに捉える方が多く、また友達や講師にも相談できることから、抱え込まず解決できることが多いようです。社会と関わることで若さを保つことができていると考えられます。

向上心が高く、意識が高い

何歳になっても、「学び」の姿勢があり常に向上心がある方が多いです。アドバイスや、指導も積極的に受け止め、成長しようとする姿が見られます。また、意識が高くより良くするための方法を考えている傾向が見られます。

毎日が生き生きしており、充実している

学ぶ姿勢、音楽の楽しさ、友達との関わりなど、生き生きとした充実した生活を送られている方が多いです。年齢を感じさせないほど、アクティブで、外見、内面ともに美しく若々しい方ばかりです。

音楽をしている60代女性の共通点は「若い」「前向き」といった印象です。多くの方に共通しているのも、音楽の効果なのかなと思っています。

60代が音楽を始める方法

60代の方が音楽を始める時のポイントをいくつかお話しします。ぜひ、音楽を始めたい方は参考にしてみて下さい。

シニア対応の音楽教室を探す

実は、音楽教室と言ってもさまざまなジャンルがあります。その中でも「シニア」のワードで教室を検索しましょう。シニアと言っても今は若々しい方々ばかりです。あまり深く考えずに「シニア」のワードを検索時、入れるようにしましょう。シニアと入れることで、60代、70代の方に適したレッスンをしてくれる音楽教室が見つかります。

グループレッスン、個人レッスンを選ぶ

レッスンの形態で、グループレッスンと、個人レッスンがあります。これは自分の好みを選ぶべきです。ワイワイと仲間と一緒がいいのか、個人レッスンで自分のペースでやっていきたいのかで選びましょう。どちらも、無理なく自分に合うスタイルでレッスンを始めることをお勧めします。無理をしてストレスのかかるレッスン形態にならないようにしましょう。

とにかく楽しむ

音楽教室を選べたなら、とにかく楽しんで通いましょう。下手で笑われるんじゃないか?練習不足でダメ出しされるんじゃないか?などは決して考えないようにしましょう。60代からの音楽や趣味は、楽しいものでなくてはなりません。辛抱も我慢も執拗ありません。わからないことは何度も講師に聞いたり、自分のペースで曲を進めたりして、ストレスを抱えないように進めましょう。

無理のないペース

急いで上達しようとせず、自分のペースで楽しみながら進めることが大切です。無理をせず、手や指の疲れを感じたら休憩を取るなど、体調に気を付けながら取り組みましょう。

つい、上達や進度を気にしてしまいがちですが、楽しんで続けることに大きな意味があります。無理をせずに続けることが大切です。

まとめ

趣味で広がる世界

60代は新しい趣味を始める絶好の時期です。趣味を持つことで、日常に楽しみが増え、心が豊かになります。例えば、ガーデニングで自然と触れ合ったり、音楽を聴いたり歌ったりすることで癒しの時間を持つことができます。また、手芸や絵画などのクリエイティブな趣味は、達成感や喜びをもたらしてくれます。さらに、趣味を通じて仲間と出会い、人とのつながりが広がるのも大きな魅力です。新しい挑戦は、人生をもっと楽しく、彩り豊かなものにしてくれるでしょう。

音楽をしている60代に共通することとは

「若い」「前向き」な方ばかりです。これは定期的に音楽教室に通う習慣や、音楽を習得できる楽しみ、友達や講師との関わりの刺激の影響だと考えます。また、積極的に学ぼうとする意識は、自然と前向きな向上心が現れます。ほとんど方にこのことが共通することから、「音楽」を学ぶことは「若返り」「前むき」につながっていると考えています。

60代が音楽を始める方法とは

60代が音楽を始めるためには、「シニア」のワードを使い音楽教室を検索すると良いでしょう。「シニア」という言葉を深くは考えず、60代以上の方を専門としている音楽教室が見つかるはずです。シニアレッスンをすでに行っている教室、ベテラン講師がいる教室を選ぶこともポイントです。

音楽は幾つになっても、いつでも始めることができます。また、いつ始めても遅いことはありません。むしろ、今からでも音楽を楽しんで、若返りをして欲しいと思っています。

私は千葉県柏市でピアノ・リトミック教室をやっています。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 004-1024x576.jpg

皆さん、いつもブログをご覧いただきありがとうございます。ここでは、私たちが心を込めてお届けする。HappyMusic ピアノ・リトミック教室の魅力をご紹介します。私自身がこの教室の代表として、音楽の楽しさや上達の喜びを実感しているからこそ、皆さんにもその素晴らしさを知ってほしいと思っています。

千葉県柏市のピアノ教室 ハッピーミュージックの詳細はこちら

ハッピーミュージックが選ばれる理由

子どもの気持ちに寄り添う指導

「できない」ではなく「挑戦」を全力でサポート。気持ちが育つ環境づくりに注力しています。

元幼稚園教諭監修の安心サポート

心と身体の発達に合わせた分かりやすい指導で、自然に音楽の基礎が身につきます。

一生ものの「音楽の入り口」

クラシックの基礎からポップスへのチャレンジまで、幅広い音楽体験が可能です。

楽しい仕掛けで継続しやすい!

レッスン後の「がんばりカード」やお菓子プレゼントなど、楽しみながら成長を実感できる工夫がいっぱい。

音楽は、ただの技術ではなく心を豊かにする魔法です。

ぜひ、あなたのお子さまに「音楽で笑顔になれる」体験をプレゼントしてみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を監修した専門家

平田みどりのアバター 平田みどり 絶対音感が身に付くピアノレッスン講師

ピアノ・リトミック教室HappyMusicのオーナー講師。4歳からピアノを始め、現役奏者の頃は年に100回近くのピアノ演奏、楽器店のミニコンサートへの出演などを行っておりました。
現在は千葉県柏市・我孫子市にあるHappy musicのオーナー講師として、リトミック、ピアノ講師として活動中。
幼稚園教諭免許・保育士免許・日本ジャックダルクローズ協会会員・リトミック認定講師資格・ベビーリズムマッサージ資格・ヤマハ指導グレード資格取得。

タップできる目次