ピアノを習う時に必要な費用とは?月謝以外にかかる費用も紹介

ピアノを習う時に必要な費用とは?月謝以外にかかる費用も紹介する画像

お子さんの習い事のなかでも、人気の「ピアノ教室」。また大人の方でも憧れのピアノを習ってみたいという方も多いと思います。ピアノってどのくらい費用がかかるのでしょうか?今回は子供にピアノを習わせたいけど、費用が分からないという親御さんのために習い事としてのピアノの費用について具体的な内容をお伝えいたします。

なんだか、ピアノって費用がかかりそう・・・

タップできる目次

ピアノの費用ってどれくらいかかるの?

大手楽器メーカーが運営しているピアノ教室は、全国共通のカリキュラムに沿ったレッスンを行っているところが多く、全国で同じ内容のピアノレッスンを受けられるのが大きな魅力です。一方、個人で運営しているピアノ教室の場合は、月謝もレッスン形態も様々です。そのため、大手の教室に比べると生徒さんの希望通りにレッスンしてくれる可能性は高いといえます。

大手音楽教室の相場(¥5,000〜¥20,000)

大手のヤマハ、カワイの月謝の相場は¥5,000から¥20,000程度のようです。この開きの差は幼児科の時はグループレッスンで行い、成長に従って個人コース、エリートコースなどに進級することで値上がりします。

個人音楽教室の相場(¥5,000〜¥12,000)

個人音楽教室の月謝の相場は¥5,000から¥12,000程度のようです。通常のレッスンの他に、ソルフェージュやリトミックなどオプション付きで行っている教室もあるようです。レッスン回数も様々で、年間40回前後で設定している教室が多いようです。一回当たりのレッスンも30分ぐらいが平均的ですが、中には1回当たり1時間のレッスンをしている教室もあります。

出張音楽教室の相場(¥5,000〜¥10,000円)

近くに音楽教室がない、送迎の時間がない保護者のお子さんなど出張ピアノレッスンというサービスがあります。出張レッスンの受講料の相場は、¥5,000から¥10,000円程度のようです。教室によっては、講師の往復の交通費が加味される場合もありますが、月謝に¥500から¥1,000円程度がプラスされるようです。

オンライン音楽教室の相場

コロナ禍で普及したオンラインピアノ教室。オンラインの受講料の相場にはさほどひらきはなく上限でも¥9,000円程度のようです。対面レッスンが中心のピアノ教室に比べて、料金が安い傾向にあるのは、場所代などの固定費がかからず講師一人ひとりが自宅でレッスンを行うことができること、せまい教室では難しい複数人でのグループレッスンも、オンラインであれば簡単に実施することなどが挙げられます。一度に教えられる生徒の数が増えることで、レッスンの回転率がよくなり、低価格を実現しやすいのです。

大手音楽教室、個人音楽教室、ピアノの習い方の種類でも違いがあるので、まず

自分がどのような教室で習いたいか考えることも大切です。

月謝以外にかかる費用

ピアノは月謝以外でもかかる費用があります。それは任意のものもありますが、お子さんの成長のためにと(発表会)費用がかかることを考えておくと良いでしょう。

入会金

入会金はその名の通り入会時にかかる費用です。費用の意味としては、教室の固定費

の捻出、その他諸経費の費用としての名目もあります。また、すぐに退会しないよう、保証金的な意味もあるようです。

施設維持費

ピアノ教室の運営は様々な維持費がかかっています。教室内の空調電気代、トイレ、手洗い場などの共用場所の維持費、もちろんレッスンで使うピアノのメンテナンスなど、教材の購入など、様々なランニングコストがかかります。これを利用者で分割しているのが施設維持費です。

教材(楽譜)代

ピアノレッスンには楽譜が必要です。その楽譜の価格は初級であれば¥1,000か

¥1,500くらい。進度に合わせて、購入していくことになり、その費用は大抵生(保

保護者)が払います。中には、教材費込み込み価格月謝のあるようですが、もちろんその分月の月謝も高くなっています。

発表会費、イベント代、コンクール費用など

ピアノを習っていると、発表会があったりイベントがあったり、先生の勧めでコンクールに出ることになったりすることがあります。その場合の費用は毎月の月謝には含まれません。従って参加のたびに出費があります。費用は様々ですが発表会は¥8,000から¥15,000、コンクール参加費は¥6,000くらいから¥20,000くらい幅があります。コンクール出場の場合、コンクールによっては楽譜の指定があることが多く楽譜代もさらにかかります。

進度や年齢に向上による月謝の値上げがある場合も

月謝が進度や年齢で上がる場合がある音楽教室があります。H Pなどに一見リーズナブ

な月謝が示してあっても「進度による値上げあり」のような文言が書いてないかよく確

しましょう。もしくは直接教室に月謝の値上がりはあるか?どのくらいの進度で、い

くらい上がるのか?入会前に確認しましょう。

交通費

音楽教室まで通う交通費です。希望の音楽教室が遠方だと1回の交通費もバカにまりま

せん。また、ピアノは1回や2回通う習い事ではなく3年、5年、10年と長く通う習い事です。交通費の事も考えましょう。

発表の場で着るドレスや、衣装代

発表会やコンクールではそれ相応の衣装を準備します。女の子ならドレスでしょうか。このような衣装代も生徒さんが準備します。

費用は必要なことに使われているため削減することは難しいですが、スキルの向上のために必要な費用として考えると良いかもしれません。

ピアノを購入する時のポイント

先述したようにピアノを習う場合、練習用の「ピアノ」が必要です。一口でピアノといっても様々な種類のピアノがあります。どんなピアノを選べば良いのか、アコースティックピアノと電子ピアノの違いなどを紹介します。

ピアノの種類と値段

ピアノを習い始めたら、練習のためなるべく早い時期に鍵盤楽器を準備した方が良いです。ピアノは安価なものから高価なものまで様々です。種類もグランドピアノ、アップライトピアノ、電子ピアノ、キーボードなど予算や置き場所などを考慮して準備しましょう。それぞれのおおよその価格は

 ・グランドピアノ→150万円くらいから上は1000万円を超えるものまで。だいたい200万円位

 ・アップライトピアノ→50万円くらいから100万円くらい

 ・電子ピアノ→10万くらいから30万くらい

 ・キーボード→2万円くらいから8万円くらい

ランニングコスト

電子ピアノはあくまでも「家電」です。手軽ですが、楽器としては10年くらいで壊れてしまうことが多いです。部品修理代も高く、再購入した方が良いのではということになってしまうこともあります。また、電気で動いていますから少量ですが電気代もかかります。アコースティックピアノ(グランドピアノ・アップライトピアノ)は本物の楽器です。基本的には壊れることはありません。消耗品の取り替えがまれに必要になる時がありますが、それは数十年に1度程度です。(頻度による)また、よく知られている調律ですが、家庭用で使用する程度なら1年半から2年に1度、調律を行うと良いでしょう。調律代は1万円から2万円くらいでしょう。

何を選べば良い?

最も良い選択はグランドピアノです。しかし、費用面、置き場、音の問題でなかなか難しい問題ですよね。できたらアコースティックピアノを選んで頂きたいのが本音です。それは圧倒的に音の迫力、表現力が違うからです。特に聴覚発達が目覚ましい幼児期にはその音色を感じて欲しいを思っています。しかし、先述したように費用、置き場様々な問題もあることですから、電子ピアノも良い選択肢だと思います。3-1で紹介したキーボードは導入時は良いのですが、できたら早期に電子ぴあの、アコースティックピアノも購入をお勧めします。なぜなら、100均で売っているプラスチィックバットで野球を習うようなものです。

ピアノを習うと必要になるピアノ、種類や金額、コストや選び方がわかったと思います。上記はあくまでの目安ですが、参考にし自分に合った楽器を選んでピアノ練習をしましょう。

ピアノスキルを身につけるために必要な費用

ピアノを習うと、どれくらいでスキルが身につくか、その期間を踏まえ、ピアノを習うことってどれくらいの費用がかかるのか解説します。

ピアノスキルを身につける年月

初心者が簡単なメロディの演奏ができるようになるまでおおよそ、6ヶ月〜10ヶ月、中級レベルの技術と楽曲の習得までに3年〜5年、高度な技術と複雑な楽曲の習得する上級者になるためには、5年〜10年以上かかると言われています。これはあくまでも目安であり、毎日一定の計測的な練習をした場合です。もっと時間がかかる場合などもあります。

年月とトータル費用

ピアノを習ったならすらすらと弾けるようになりたいですよね。4-1で述べたように、中級レベルで5年、上級で10年と考えた場合、下記のようなトータル費用になることがわかります。

・中級レベル・・・約100万円(月謝、楽器、教材代など)

・上級レベル・・・約250万円(月謝、楽器、教材代など)

進度によって、教本も高価になったり、楽器も相応のものを準備する必要があります。

費用対効果を考える

「音楽は贅沢品だ」と誰かが言っていたことを覚えています。しかし、音楽は人間にはなくてはならないものであると思っています。人は歌を歌い、リズムを刻むことができる生き物です。かけがえのない音楽を深く習得しようとすることは大きな意味があると思っています。考え方は様々ですが、身につけた豊かな人生を考えた時に、上記の費用は必要か考えると良いでしょう。

長く習うことになるピアノ、また楽器を準備し練習も不可欠ですから、見越した費用計算が必要ですね。

ピアノを習う時に必要な費用のまとめ

ピアノを習うとかかる費用についてお話ししてきました。簡単にまとめてみます。

ピアノの費用のまとめ

まずは月謝がかかります、月謝は大手音楽教室、個人音楽教室でも違いがありました。平均すると月謝は¥7,000から¥10,000といったところでしょう。

習うとかかる月謝以外の費用

月謝以外にも、施設維持費、教本代、発表会費、コンクール参加費などがかかります。それに付随して、衣装代、移動交通費なども個人負担です。大きな出費としては楽器の準備があります。

ピアノを購入する時のポイント

習い始めたならなるべく早い時期にピアノの準備をしましょう。購入のポイントは、できるだけアコースティックを選ぶこと、電子ピアノでも大丈夫ですが、キーボードは導入時以外は避けましょう。

様々な費用がかかるピアノですが、ピアノを習得したことによって起こる様々なメリットを考えるとそれは有意義なことだと私は考えます。どうか、記事を参考に自分に合ったピアノの始め方をして下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を監修した専門家

平田みどりのアバター 平田みどり 絶対音感が身に付くピアノレッスン講師

ピアノ・リトミック教室HappyMusicのオーナー講師。4歳からピアノを始め、現役奏者の頃は年に100回近くのピアノ演奏、楽器店のミニコンサートへの出演などを行っておりました。
現在は千葉県柏市・我孫子市にあるHappy musicのオーナー講師として、リトミック、ピアノ講師として活動中。
幼稚園教諭免許・保育士免許・日本ジャックダルクローズ協会会員・リトミック認定講師資格・ベビーリズムマッサージ資格・ヤマハ指導グレード資格取得。

タップできる目次