平田みどり– Author –

-
リトミック指導で大活躍な楽器。指導者必見!ピアノだけじゃない、今すぐ使える楽器を紹介
リトミックでは音楽教育法ですから楽器が必要です。すぐに思いつくのはピアノですね。しかしピアノだけではない、指導者がすぐレッスンに取り込める楽器を紹介します。また、子供たちに好評な楽器やグッズもご紹介します。リトミックをされている先生これ... 平田みどり -
非認知能力を育てる最適な習い事とは。非認知能力を育てるなら幼児期の習い事が大切
将来、子供がより良い人生を歩むためには、知的能力を育むことは大切です。しかし、それだけではなく人生を豊かにするには、心の能力でもある「非認知能力」を育むことも大切です。この非認知能力を育てる時期が幼児期とも言われています。今回は非認知能... 平田みどり -
小学生でピアノを習うのは遅い?小学生のピアノ教室の選び方とポイント
現場で見ていると、小学生で「ピアノを習いたい」というお子さんは結構多いです。しかし、「ピアノは3歳から習い始める」といる方の多くいる習い事でもあることから「小学生だけど、今から始めても上達しないのかな」「ピアノは小学生から始めるのでは遅い... 平田みどり -
保育の中にリトミックを取り入れるべき!リトミックが幼児教育に良い理由。
保育園や幼稚園などでリトミックを行う園が増えてきてきます。幼児教育の現場でリトミックを取り入れている理由として、「リトミックは子供にとても良い影響がある」からなんです。具体的な理由と取り入れるべきねらいを詳しくお話ししたいと思います。 元... 平田みどり -
子供の習い事「ピアノ」には凄い効果が!東大生2人に1人がピアノを習っていた!
すごいデータがあります。一般的に、何かの楽器を習っている小学生の割合は約25%。しかし、オンラインおけいこMY STYLEさんのデータによると、東大生の50%以上が子供時代にピアノを習っていました。他の調査でも同じ結果がでています。ピアノは、感性を... 平田みどり -
60歳から始める、「毎日が楽しくなる」とっておきの趣味とは
60代になって時間にも余裕ができ、趣味を持ちたいと考えている方もいるのではないでしょうか。今まで、仕事や家事、子育てなどで忙しかった方のなかには、どんな趣味を選べばいいのか、60代を楽しく生き生き過ごしていけるか不安に思っている方もいるでし... 平田みどり -
ピアノの料金ってどれくらいかかるの?月謝の相場と、入会前に確認すべき3つのポイント
ピアノの料金ってどれくらいなの?ピアノを習うには、実際どれくらいの費用がかかるか?など気になりますよね。習い事は長い目で予算を考える必要があるため、高すぎるのは考えものです。ピアノ教室ではレッスン費以外にもかかるお金があるので、知らない... 平田みどり -
ピアノの先生必見!ピアノ教室の生徒募集の仕方。これを読めば、どうやって生徒を集めるかがわかります。
ピアノの先生になり、いざ生徒を集めたいけれど生徒募集の仕方がわからない先生はいませんか。個人のピアノ教室の生徒募集ってどうやってやっているのか、またポイントを詳しく解説しますね。ぜひ参考にしてみて下さい! 集客、どうすれば良いか悩んでいる... 平田みどり -
60代女性にお勧め。音楽が毎日を楽しくしてくれる!音楽をしている60代に共通すること。
音楽講師をしていると、年齢別で色々な気づきがあります。今回は60代の女性が音楽をしている場合、ある共通点があります。一言で言うと「若い!」なぜ、このように若々しいのか、詳しくお話ししたいと思います。 音楽には若返り効果があります! 音楽が若... 平田みどり -
絶対音感はどう身につける?何歳までにトレーニングすれば良い良いか詳しく解説。
絶対音感を身につけたい、お子さんに習得させたいと思っている方も多いのではないでしょうか。実は絶対音感を身につけるには年齢制限があるんです。しかしその時期に適切なトレーニングをすると絶対音感がほぼ確実に身に付きます。絶対音感は、聴覚の素晴... 平田みどり