絶対音感がある人の脳の動きとは?絶対音感のあるなしで脳のつくりが違う

絶対音感がある人の脳の動きとは?絶対音感のあるなしで脳のつくりが違うことを解説した画像

絶対音感とは、他の音と比べなくても、突然きこえた音の音名が分かる能力のことです。
非常にまれな能力であるがゆえ、神秘的なものとして捉えられています。その絶対音感を持っている人の脳はどのような動きをしているのか?また、脳にどのような影響があるのかを詳しく解説します。

平田先生

絶対音感は脳にも影響があります。詳しく解説しますね!

タップできる目次

絶対音感と脳の関連

    絶対音感とは、特定の音を聴いただけでその音の高さを正確に識別できる能力を指します。これに関連する脳の機能は、特に聴覚野と前頭前野に関与しています。

    聴覚野

    聴覚野とは側頭葉の上側部分に位置します。機能としては。音の高さや音色を処理します。この部分が特に発達していると、音の高さを正確に識別できる可能性が高まります。

    前頭前野

    前頭葉の前部に位置します。機能は、注意や記憶、計画など高次認知機能に関与します。音楽に関する記憶や注意力が絶対音感の発揮に有効的です。

    研究の発見

    絶対音感を持つ人々の脳を調査した研究では、次のような特異な特徴が報告されています。

    • 聴覚野の構造: 絶対音感を持つ人の聴覚野は、一般の人よりも灰白質の密度が高いという研究結果があります。
    • 神経回路の違い: 音の高さを識別する際に活性化される神経回路が一般の人とは異なることが示されています。

    発達の要因

    • 早期の音楽教育: 幼少期からの音楽教育が絶対音感の発達に大きく寄与することが知られています。特に6歳以前に音楽教育を受けた子供は、絶対音感を持つ可能性が高くなります。
    • 遺伝的要因: 遺伝的な要素も影響を与えるとされていますが、環境要因との相互作用が重要です。

    絶対音感は、特定の脳の領域や神経回路の発達と密接に関連しており、早期の音楽教育がその発達に重要な役割を果たすことが示唆されています。絶対音感の有無は、単に音楽的な才能だけでなく、脳の構造と機能に関する興味深い洞察を提供します。

    絶対音感の有無で脳の作りが違うの?

    絶対音感の有無によって、脳の構造や機能にいくつかの違いが見られることが研究により示されています。以下に、絶対音感を持つ人と持たない人の脳の違いについて説明します。

    構造的な違い

    1. 聴覚野の灰白質の密度:
      1. 絶対音感を持つ人の聴覚野(特に側頭葉の上側部分)では、灰白質の密度が一般的に高いことが報告されています。これは、音の処理に関連する神経細胞がより多く存在することを示唆しています。
    2. 脳梁(コーパス・カロサム)の違い:
      1. 脳梁は左右の脳半球をつなぐ神経繊維の束で、情報の伝達を担います。絶対音感を持つ人では、この脳梁が一般的に太く、左右の脳半球間の連携が強化されている可能性があります。

    機能的な違い

    1. 音の処理における神経活動:
      1. 絶対音感を持つ人では、音の高さを聞き分ける際に特定の脳領域(特に聴覚野)がより活発に活動します。これは、音の高さを正確に識別するための特化した神経回路が発達していることを示しています。
    2. 記憶と注意力の関連:
      1. 絶対音感を持つ人は、音楽的な記憶や注意力においても優れていることが多く、これが音の高さを即座に認識する能力に寄与していると考えられています。

    絶対音感を持つ人と持たない人の脳には、構造的および機能的な違いが存在することが研究により明らかにされています。これらの違いは、音の高さを正確に識別するための特化した神経回路の発達や、音楽的な記憶と注意力の向上によるものです。これらの脳の特性は、絶対音感の有無に大きく関与していると考えられます。

    絶対音感と言語の関連

    言葉と絶対音感の関係についての研究は、言語と音楽の処理が脳内でどのように関連しているかを理解する上で重要です。絶対音感を持つ人々は、音の高さを正確に識別する能力があり、これが言語の習得や処理にどのように影響するかについていくつかの興味深い発見がなされています。

    音韻認識の向上

    絶対音感を持つ人は、音韻(音の単位)を非常に正確に認識する能力があるため、言語の発音やアクセントを正確に捉えることができる傾向があります。これは特にトーン(声調)を持つ言語(例:中国語やタイ語)で顕著です。

    言語習得の影響

    幼少期に絶対音感を持つ子供は、異なる言語の音をより容易に区別し、発音を正確に模倣する能力が高いことが示されています。これにより、外国語の習得が容易になる可能性があります。

    左半球の優位性

    言語と音楽の両方に関連する脳領域(特に左半球の聴覚野やブローカ領域)は、絶対音感を持つ人々において特に発達していることが示されています。これらの領域は、音の高さだけでなく、音の時間的構造やリズムの処理にも関与しています。

    神経基盤の重複

    言語と音楽は、脳内で重複する神経基盤を共有しているため、絶対音感を持つ人は言語処理においても優位性を持つことがあります。これは、音楽的な訓練が言語能力の向上に寄与する可能性があることを示唆しています。

    絶対音感を持つ人々の脳は、音楽と言語の処理において特定の優位性を持つことが多いです。これらの人々は、音韻認識が高く、言語の発音や習得においても有利な立場にあります。音楽と言語の神経基盤の重複は、両者の密接な関連を示しており、音楽教育が言語能力に与える影響についてのさらなる研究が期待されます。

    絶対音感とIQの関連性

    絶対音感とIQの関係については、いくつかの研究が行われており、興味深い結果が得られています。絶対音感を持つ人々とIQの関連性について、以下のようなポイントが挙げられます。

    一般的な知能指数(IQ)の傾向

    研究によると、絶対音感を持つ人々は一般的に高いIQを持つ傾向があることが示されています。これは、絶対音感を持つことが知的な能力の一部である可能性を示唆しています。

    特定の認知能力の向上

    絶対音感を持つ人々は、特に音に関連する認知能力(例えば、音韻認識、音楽的記憶)において優れていることが多いです。これらの能力はIQテストの一部に関連するため、絶対音感が高いIQに寄与している可能性があります。

    遺伝と環境の影響

    絶対音感とIQの関係は、遺伝的要因と環境的要因の双方による影響を受けるとされています。例えば、幼少期からの音楽教育や家庭環境が、絶対音感の発達と知的能力の向上に寄与することが考えられます。

    言語能力

    絶対音感を持つ人々は、音の高さや音韻を正確に認識する能力が高いため、言語の発音やリズムに対する敏感さも高いです。これが言語能力に関連するIQスコアに影響を与える可能性があります。

    音楽的知能

    ハワード・ガードナーの多重知能理論によると、音楽的知能はIQの一部として認識されるべき独立した知能の一つです。絶対音感を持つ人々は、この音楽的知能が非常に高いと考えられます。

    絶対音感とIQの関係は、直接的な因果関係を示すものではありませんが、絶対音感を持つ人々は特定の認知能力が高いことが多く、その結果として高いIQスコアを持つことが多いとされています。これは、音楽教育や環境要因が絶対音感の発達と知的能力の向上に寄与する可能性があることを示唆しています。

    絶対音感をもっている人の脳の働きとは?のまとめ

    絶対音感を持っている人の脳の働きを簡単にまとめてみました。

    絶対音感を持っている人は脳の作りが違う?

    絶対音感を持つ人の脳は、聴覚野や前頭前野が特に発達しており、脳梁も太いことが多いです。これにより、音の高さや音色を正確に認識する能力が高まります。また、音の処理に特化した神経活動が見られるため、音楽的な記憶や注意力も優れています。

    絶対音感と言語の関係

    絶対音感は、音韻認識の向上やトーン言語の習得に有利であり、言語と音楽の共通する脳領域の利用により、言語処理能力が高い傾向があります。これにより、外国語の学習にも利点があります。

    絶対音感の有無でIQに違いが出る

    絶対音感を持つ人は、特定の認知能力が高く、一般的に高いIQを持つ傾向があります。これには遺伝的要因と環境要因が関与しています。

    絶対音感がある人は脳内の様々な部分が活性化され、認識、記憶、注意力の能力が向上していることがわかりました。絶対音感が身に付くなら、習得したいものです。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を監修した専門家

    平田みどりのアバター 平田みどり 絶対音感が身に付くピアノレッスン講師

    ピアノ・リトミック教室HappyMusicのオーナー講師。4歳からピアノを始め、現役奏者の頃は年に100回近くのピアノ演奏、楽器店のミニコンサートへの出演などを行っておりました。
    現在は千葉県柏市・我孫子市にあるHappy musicのオーナー講師として、リトミック、ピアノ講師として活動中。
    幼稚園教諭免許・保育士免許・日本ジャックダルクローズ協会会員・リトミック認定講師資格・ベビーリズムマッサージ資格・ヤマハ指導グレード資格取得。

    タップできる目次