これからピアノを始めたい!0からのピアノの始め方。
ピアノを弾いてみたいけど何から始めたらいいかわからない、弾けるようになるか(続くか)わからないのに楽器を買っていいの?大人からだと難しい?何から始めればいいの?ピアノ教室に行った方がいいの?など不安やわからないことも多いのではないでしょうか。そこで現役ピアノ講師が、0からピアノを始めるポイントを徹底解説します。挫折しない為に知っておきたいことや、ピアノ教室の選び方などをまとめてご紹介します。
ピアノはいつらでも始められます!
大人になってからでもピアノは弾けるようになる?
大人になってからでもピアノは弾けるようになります。むしろ、大人こそピアノを始めるのに最適な時期とも言えます。
自分のペースで学べる
子供は学校の授業や習い事など、様々なスケジュールに追われています。一方、大人であれば自分のペースで練習時間を確保することができます。
集中力が持続しやすい
子供に比べて、大人の方が集中力が持続しやすい傾向があります。そのため、効率的に練習を進めることができます。
音楽を楽しむ余裕がある
大人であれば、音楽を純粋に楽しむ余裕があります。好きな曲を弾いたり、演奏会に出たりして、ピアノを通して充実した時間を過ごすことができます。
理解が早い
ピアノ(音楽)は多くの複雑な理解をしなくてはならない時があります。特に読譜は新しい言語を習得するくらい複雑な場合があります。しかし大人は理解力があるので、納得までに時間がかかりません。理解したことを何度も繰り返し行えば、必ず身につきます。
大人になってからピアノを始めた人の中には、コンクールで入賞したり、プロのピアニストになったりする人もいます。年齢に関係なく、諦めずに練習すれば、必ず上達することができます。
ピアノを独学で習得する時のメリット、デメリット
ピアノは独学でも習得することは可能です。近年では、独学でピアノを学ぶための教材や情報も充実しており、以前よりも効率的に学習できる環境が整っています。
独学でピアノを習得するメリット
ピアノ教室に通う場合、決められた時間にレッスンを受ける必要がありますが独学の場合、自分のペースで学習を進めることができることです。また、ピアノ教室に通うには、月謝や入会金などの費用がかかりますが、独学であれば教材費などの費用だけで済みます。
独学でピアノを習得するデメリット
ピアノ教室に通えば、わからないことがあれば先生に質問することができます。しかし、独学であればわからないことがあっても自分で解決しなければなりません。独学の場合、客観的に見ることができないため、悪い癖がついてしまう可能性があります。また、独学の場合、モチベーションを維持するのが難しいという問題があります。
ピアノを習得するためのポイント
ピアノを上達するためには、正しい姿勢と指使いを身につけることが重要です。そのため、教本や動画などを参考に、正しいフォームを意識して練習しましょう。基礎練習も大切で、指の力や独立性を養うために重要です。毎日少しずつでも良いので、基礎練習をしっかりと行いましょう。モチベーションを維持するためにも、練習曲は知っている曲を選ぶことも効果的です。今は、様々な楽譜が(アレンジ)売っていますので、「入門」レベルから始めると良いでしょう。また、わからないことがあれば、先生に習うことも1つの方法です。
独学でピアノを習得できるかどうかは、個人の努力次第です。しかし、上記のようなポイントを意識して練習すれば、独学でも十分にピアノを習得することができます。
初心者の正しいピアノの選び方
初めてピアノを購入する場合、様々な種類や機能のピアノがあって迷ってしまうかと思います。ここでは、初心者のための正しいピアノ選びのポイントを解説します。
電子ピアノとアコースティックピアノを選ぶ
まず、電子ピアノとアコースティックピアノのどちらを選ぶか決めなければなりません。
- 電子ピアノ
- メリット
- 価格が安い
- 場所を取らない
- 音量調節ができる
- ヘッドフォンで演奏できる
- 内蔵曲や伴奏機能が充実している
- デメリット
- タッチ感がアコースティックピアノと異なる
- 音質がアコースティックピアノに劣る
- 定期的なメンテナンスが必要
- メリット
- アコースティックピアノ
- メリット
- 本格的なタッチ感と音質を楽しめる
- メンテナンスをすれば長く愛用できる
- デメリット
- 価格が高い
- 場所を取る
- 音量調節が難しい
- ヘッドフォンで演奏できない
- メリット
予算を決める
ピアノの価格は、数万円から数百万円まで幅広いです。まずは、自分の予算を決めておくことが大切です。ちなみに、電子ピアノには寿命がありそれは約10年と言われています。電子ピアノは「楽器」ではなく「家電」と考えましょう。アコースティックピアノはメンテナンス次第で何十年と問題なく使用できます。コスパも予算として考えると良いでしょう。
設置場所を考える
ピアノを設置する場所を確保しておきましょう。電子ピアノであれば、場所を取らないので比較的設置しやすいです。アコースティックピアノ(アップライトピアノ)の場合は、奥行きが70cm以上、幅が160cm以上必要なスペースが必要です。(高さは一般的に110cmから132cm程度です)
機能を知る
電子ピアノには、様々な機能が搭載されています。初心者の方には、以下のような機能がおすすめです。
- タッチ感
- ピアノの鍵盤は、弾いた時に重さの変化を感じるように作られています。この重さの変化を「タッチ感」といいます。タッチ感は、ピアノの演奏性に関わる重要な要素です。初心者の方には、アコースティックピアノに近いタッチ感の電子ピアノがおすすめです。
- 音質
- ピアノの音質は、楽器によって様々です。初心者の方には、クリアで明るい音質の電子ピアノがおすすめです。
- 内蔵曲
- 多くの電子ピアノには、数百曲から数千曲の内蔵曲が搭載されています。内蔵曲があれば、すぐに演奏を楽しむことができます。
- 伴奏機能
- 伴奏機能付きの電子ピアノであれば、左手でコードを弾くだけで、右手でメロディーを弾くことができます。初心者の方には、上達するまでの練習に役立ちます。
ピアノ選びは、自分の予算や設置場所、機能などを考慮して行うことが大切です。ポイントを参考に、ぜひ自分に合ったピアノを見つけてください。
- 初心者におすすめの練習法方
ピアノ初心者の方におすすめの練習方法をご紹介します。
基礎練習をしっかり行う
ピアノを上達させるためには、基礎練習が欠かせません。指の筋力や独立性を養うために、毎日少しずつでも良いので基礎練習をしましょう。
ゆっくりなテンポから練習する
難しい曲を速く弾こうとすると、フォームが崩れたり、間違えたりしてしまいます。まずはゆっくりなテンポから練習し、正確に弾けるようになってから徐々にテンポを上げていきましょう。
片手練習する
片手練習は基本です、最初は右手と左手をそれぞれバラバラで練習し、ある程度弾けるようになったら両手で練習しましょう。最初から両手で練習したくなる気持ちはわかりますが、片手練習から始めてください。
使用する楽譜は「入門」から
教本(楽譜)を準備する時、初級。中級、上級などの表示がしてある楽譜があります。実は初級でもなかなか難しい楽譜は少なくありません。まずは「入門」から始めてみましょう。難しいと挫折の原因になりかねません。やさしい教本からチャレンジし弾ける喜びを味わうことも大切です。
ピアノは、毎日コツコツと練習することで上達する楽器です。焦らずに、自分のペースで練習を続けましょう。
0からピアノの始め方についてのまとめ
0からピアノを始める方法をお話ししてきました。簡単にまとめてみます。
いつから始めても遅くない
ピアノは、何歳から始めても遅くありません。むしろ、大人になってから始めるのに最適な時期とも言えます。大人になってからピアノを始めた人の中には、コンクールで入賞したり、プロのピアニストになったりする人もいます。年齢に関係なく、諦めずに練習すれば、必ず上達することができます。
独学でピアノを習得する時のメリット、デメリット
メリットとしては時間や場所を気にせず、自分のペースで練習ができること、ピアノ教室に通うよりも、教材費などの費用だけで済むことなどがあげられます。デメリットは
わからないことがあっても自分で解決しなければならないことや、客観的に見れず、間違った弾き方を身につけてしまう可能性もあります。また周囲の刺激がないため、モチベーションを維持するのが難しい場合があります。
ピアノ選びのポイント
ピアノを選ぶ際には「電子ピアノとアコースティックピアノ」を知った上で、予算、置き場所、機能などを考慮して選びましょう。ピアノ選びは、自分のニーズや予算に合ったものを選ぶことが大切です
ピアノを始めるのは、いつからでも遅くありません。むしろ、大人になってから始める方が、自分のペースで練習でき、音楽を楽しむ余裕があるというメリットがあります。習得するには時間とお金(ピアノレッスンを受ける場合)、そして何より情熱が必要です。焦らずに、自分のペースで楽しみながら練習を続けることが大切です。